阅读篇 第七章 日本语文章阅读
文章二:小说の世界(1)
一、原文
小说の世界
伊豆の温泉地に向かう特急に 「踊り子号」というのがあり,修善寺から汤が野に抜ける天城峠が踊り子ラインの爱称で 呼ばれて いるが,いずれも川端康成(かわばたやすなり)の名作「伊豆の踊り子」に ちなんだもので ある。
ところで,その作品で あるが,川端は 第一高等学校2年の秋,数え年20歳のとき,実际に 伊豆を 旅行し,旅芸人と 道连れになったので あるから,次のような写実的描写は 本物で ある。
“…私は二十歳, 高等学校の制帽を かぶり, 绀がすりの着物に はかまを はき, 学生カバンを 肩に かけて いた。 修善寺温泉に 一夜 泊まり, 汤々岛温泉に 二夜 泊まり, そして ほお歯の高げたで 天城を 登って きたのだった…”
これが,この主人公「私」の旅姿で,その当时の高等学校の学生は このようなバンカラ姿を 得意と して いた。ここで いう高等学校と いうのは,今の高校では なく,旧制のほうで あり,その学生と いえば,当时のエリート中のエリートで ある。一方,ヒロインの踊り子のほうは 次のように 描写されて いる。
“…踊り子は 17ぐらいに 见えた。 私には わからない古风の不思议な形に 大きく 髪を 结って いた。それが 卵形のりりしい颜を 非常に 小さく见せながらも, 美しく 调和して いた…”
今では 游覧バス「踊り子号」が このようないでたちのガイドを 乗せて いるが,姿は 同じでも 中身は 近代的なお嬢さんだから,よどみなく出る案内のせりふに,踊り子のあどけなさを 感じ取ることは できない。その点では 映画「伊豆の踊り子」のほうが 実际に 近いかもしれないが,映画は すべてを 描写し尽くして,想象力を 働かせる余地が ないから,ひとり 静かに 楽しむ読书には 及ばないところも ある。しかし,その想象力も,今から 80年以上も 前の大正7年に さかのぼらせることは 至难で ある。
それにも かかわらず,伊豆の踊り子が 読者の共感を 呼ぶのは,そこに 描かれた心の働きが,古今を 通じて変わらぬ男女间の爱情を とらえて いるからで ある。若いふたりの间に かわされたほのぼのとした心情を,本文中 至るところに 见られる次のような描写が 余すところなく 描き出して いる。
“…踊り子が 下から 茶を 运んで きた。 私の前に すわると, まっかに なりながら 手を ぶるぶる ふるわせるので, 茶わんが 茶たくから 落ちかかり, 落とすまいと 畳に 置く拍子に 茶を こぼして しまった…
…ほの暗い汤殿の奥から, 突然 裸の女が 走り出して きたかと思うと, 脱衣场のとっばたに 川岸へ 飞びおりそうな格好で 立ち, 両手を いっぱいに 伸ばして 何か 叫んで いる。 手ぬぐいも ない,まっぱだかだ。 それが 踊り子だった…
…汤には 行かずに, 私は 踊り子と 五目を 并べた。 彼女は 不思议に 强かった。 五目では たいていの人に 胜つ私が, 力いっぱいだった。 わざと 甘い石を 打って やらなくても いいのが 気持ちよかった。 二人きりだから, 始めのうち 彼女は 远くのほうから 手を 伸ばして 石を おろして いたが, だんだん われを 忘れて, 一心に 碁盘の上へ おおいかぶさって きた。 不自然なほど 美しい黒髪が わたしの胸に 触れそうに なった…”
こういう描写に 接すると,読者はこの「私」に なりきった気持ちで,この踊り子のぬくもりを 感じ,感情の高まりを 覚えるが,架空の人物が ここまで 読者の心に 迫るのは,それこそ ことばの魔术以外の何物でも ない。
川端は,その后 毎年のように 伊豆に 出かけ,伊豆を 第二の故郷と 考え,伊豆を 心から 爱し,踊り子に 感じたほのぼのとした爱情を 重ね合わせて この作品を 仕上げた。このことに 关连して 见ながして ならないのは,川端の生い立ちで あり,それが きわめて 不幸なもので あったために,ときには 若い川端を ひねくれ者に させて いたことで ある。その暗い心が,踊り子と 接することに よって ほぐれたことは 确かで あり,次のような描写は,川端自身のいつわらざる告白と 言っても よいのでは ないだろうか。
“…この物言いは 単纯で あけっぱなしな响きを 持って いた。 感情の倾きを ぼいと 幼く 投げ出して 见せた声だった。 私自身にも, 自分を いい人だと すなおに 感じることが できた。 晴れ晴れと 目を 上げて 明るい山やまを 眺めた。 まぶたの里が かすかに 痛んだ。 世间寻常の意味で 自分が いい人に 见えることは, 言いようなく ありがたいのだった…”
これは 「いい人ね。ほんとに いい人ね。いい人は いいね。」というせいりふが 先を 歩く踊り子の口から 漏れたときの描写で ある。自分の性格の肯定的な面を,他人に 认めて もらえた青年の喜びが,そのすがすがしい気分が,天城の山々の明るい景色と 重なり合って,読者の心を 打つ。作者の生い立ちを 知り,作者の行动を 知って 作品に 接するとき,その感慨は また ひとしおで ある。
阅读篇 第七章 日本语文章阅读
文章二:小说の世界(2)
二、单词和短语
1.伊豆(いず)(地名)伊豆
2.温泉地(おんせんち)(名)温泉胜地
3.向(む)かう(动)往……去;开往……
4.特急(とっきゅう)(名)特快列车
5.踊り子(おどりこ)(名)舞女
6.修善寺(しゅぜんじ)(地名)修善寺
7.汤が野(ゆがの)(地名)汤野
8.抜(ぬ)ける(动)通过;经过
9.天城峠(あまぎ-とうげ)(地名)天成山顶
10.ライン(名)线路;航线
11.爱称(あいしょう)(名)爱称
12.呼(よ)ぶ(动)叫做
13.いずれも(副)两者都;全部都
14.名作(めいさく)(名)名作
15.ちなむ(动)与……有关系
16.ところで(副)顺便说一句
17.作品(さくひん)(名)作品
18.高等(こうとう)(名)高等
19.秋(あき)(名)秋天
20.数え年(かぞえどし)(名)虚岁
21.20歳(はたち)(名)20岁
22.実际(じっさい)だ(形动)实际的
23.旅芸人(たびげいにん)(名)外出卖艺之人
24.道连(みちづ)れ(名)旅伴
25.写実 (しゃじつ)(名)写实
26.描写(びょうしゃ)(名)描写
27.本物(ほんもの)(名)真人真事
28.制帽(せいぼう)(名)(机关等的)制帽
29.かぶる(动)戴(帽子等)
30.绀(こん)がすり(名)藏蓝带碎白点的布
31.着物(きもの)(名)和服
32.はかま(名)(和服外的)裙子
33.はく(动)穿(裤子、裙子等)
34.カバン(名)书包
35.肩(かた)(名)肩膀
36.かける(动)背;挎;戴
37.温泉(おんせん)(名)温泉
38.一夜(いちや)(名、副)一个晚上
39.泊(と)まる(动)投宿;过夜
40.汤々岛(ゆゆしま)(地名)汤岛
41.二夜(ふたや)(名、副)两个晚上
42.ほお歯(ば)(名)木屐
43.高(たか)げた(名)高脚木屐
44.主人公(しゅじんこう)(名)主人公
45.旅姿(たびすがた)(名)旅游时的装束、打扮
46.当时(とうじ)(名)当时
47.バンカラ(名)粗野;粗犷
48.高校(こうこう)(名)高中
49.旧制(きゅうせい)(名)旧制
50.エリート(名)优秀
51.一方(いっぽう)(名)另一方面
52.ヒロイン(名)主人公
53.古风(こふう)(名)古典式
54.不思议(ふしぎ)だ(形动)不可思议的
55.形(かたち)(名)形状
56.髪(かみ)(名)头发
57.结(ゆ)う(动)系;结;扎
58.卵形(たまごがた)(名)圆形
59.りりしい(形)凛凛的;拘谨的
60.非常(ひじょう)だ(形动)非常的
61.调和(ちょうわ)する(动)调和
62.游覧(ゆうらん)バス(名)游览车
63.いでたち(名)装束;打扮
64.ガイド(名)导游
65.乗(の)せる(动)装载;装运
66.姿(すがた)(名)姿态;身影;举止
67.中身(なかみ)(名)内容;本质
68.近代的(きんだいてき)だ(形动)近代的;现代的
69.よどみなく(副)口若悬河地
70.せりふ(名)台词;道白
71.あどけなさ(名)天真烂漫的味道
72.感(かん)じ取(と)る(动)感受到;感觉到
73.想象力(そうぞうりょく)(名)想象力
74.働(はたら)かせる(动)调动;发挥;激发
75.余地(よち)(名)余地
76.ひとり(名)一个人
77.楽(たの)しむ(动)欣赏;享受
78.読书(どくしょ)(名)读书
79.及(およ)ぶ(动)比得上;达到
80.しかし(副)然而;可是
81.大正(たいしょう)(人名)大正
82.さかのぼらせる(动)使……追溯到
83.至难(しなん)だ(形动)非常难的
84.共感(きょうかん)(名)同感
85.描(えが)く(动)刻画;描写;描绘
86.働(はたら)き(名)活动;变化;作用
87.古今(ここん)(名)古今
88.通(つう) じる(动)横贯;贯穿
89.変(か)わらぬ(形)不变的
90.男女间(だんじょかん)(名)男女之间
91.爱情(あいじょう)(名)爱情
92.とらえる(动)捕捉住;抓住;逮住
93.ふたり(名)两个人
94.かわす(动)交错;交织
95.ほのぼのとした(形)朦胧的
96.心情(しんじょう)(名)心情
97.本文(ほんぶん)(名)本文;正文
98.至(いた)るところ(名)所到之处
99.余(あま)すところなく(组)淋漓尽致地
100.运(はこ)ぶ(动)运送;端上来
101.まっかだ(形动)通红的
102.ぶるぶる(副)哆嗦地;颤抖地
103.ふるわせる(动)使……抖动;
使……颤抖
104.茶(ちゃ)わん(名)茶碗;茶杯
105.茶(ちゃ)たく(名)托盘
106.落(お)ちかかる(动)快要掉下
107.落(お)とす(动)使……落下
108.~まい(后缀)不想……
109.畳(たたみ)(名)塌塌米;草垫子
110.拍子(ひょうし)(名)(当……的)时候
111.こぼす(动)弄洒;泼掉
阅读篇 第七章 日本语文章阅读
文章二:小说の世界(3)
112.ほの暗(くら)い(形)微暗的
113.汤殿(ゆどの)(名)澡塘;浴室
114.奥(おく)(名)深处;里面
115.突然(とつぜん)(副)突然地
116.裸(はだか)(名)裸体
117.脱衣场(だついじょう)(名)更衣处
118.とっばた(名)最远的边缘处
119.川岸(かわぎし)(名)河边;河岸
120.飞(と)びおりる(动)跳入;跳下
121.格好(かっこう)(名)样子;姿态
122.両手(りょうて)(名)两只手
123.伸(の)ばす(动)伸展;拉长
124.叫(さけ)ぶ(动)大声地叫喊
125.手(て)ぬぐい(名)毛巾;手巾
126.まっぱだかだ(形动)一丝不挂的
127.五目(ごもく)(名)五子棋
128.并(なら)べる(动)下(棋);排列
129.强(つよ)い(形)强的;厉害的
130.たいてい(副)一般;普通;大体上
131.胜(か)つ(动)获胜;克服;占优势
132.力(ちから)いっぱいだ(形动)全力以赴的
133.わざと(副)故意地
134.甘(あま)い(形)谦让的;放宽的
135.二人(ふたり)きり(组)就两个人
136.远(とお)く(名)远处
137.石(いし)(名)(围棋等的)棋子;
138.おろす(动)放下;落下;搁下
139.だんだん(副)渐渐地
140.われを 忘(わす)れる(组)忘掉自己
141.一心(いっしん)だ(形动)专心的;一心的
142.碁盘(きばん)(名)棋盘
143.おおいかぶさる(动)投入;扑在……上面
144.不自然(ふしぜん)だ(形动)不自然的
145.黒髪(くろかみ)(名)黑发
146.胸(むね)(名)胸部;胸膛
147.触(ふ)れる(动)接触;触及
148.なりきる(动)完全变成
149.ぬくもり(名)体温;温暖
150.感(かん)じる(动)感觉到
151.高(たか)まり(名)高涨;升华
152.覚(おぼ)える(动)记住;掌握;感觉到
153.架空(かくう)(名)虚幻;虚构;想象
154.人物(じんぶつ)(名)人物
155.迫(せま)る(动)迫近;逼近
156.魔术(まじゅつ)(名)魔术
157.以外(いがい)(名)以外
158.何物(なにもの)(名)什么东西
159.その后(ご)(组)从那以后
160.毎年(まいとし)(名)每年
161.故郷(こきょう)(名)故乡
162.重(かさ)ね合(あ)わせる(动)把……糅合在一起
163.仕上(あ)げる(动)做完;完成
164.关连(かんれん)する(动)与……相关
165.生(お)い立(た)ち(名)经历;成长历程
166.きわめて(副)非常地
167.不幸(ふこう)だ(形动)不幸的
168.ひねくれ者(もの)(名)乖僻之人
169.接(せっ)する(动)接触;交往
170.ほぐれる(动)消除;驱除
171.确(たし)かだ(形动)的确的;对的
172.自身(じしん)(名)自己
173.いつわらざる(动)直言不讳地说
174.告白(こくはく)(名)自白;表白
175.物言(ものい)い(名)措辞;说法
176.単纯(たんじゅん)だ(形动)单纯的
177.あけっぱなしだ(形动)直率的;坦率的
178.响(ひび)き(名)震撼;反响;余味
179.倾(かたむ)き(名)倾向;自然流露
180.ぼいと(副)轻轻地(抛)
181.幼(おさな)い(形)幼稚的;幼小的
182.投(な)げ出(だ)す(动)抛出;透露
183.自分(じぶん)(名)自己
184.すなおだ(形动)天真的;坦率的
185.晴(は)れ晴(ば)れと(副)心情舒畅地
186.眺(なが)める(动)眺望;凝视
187.まぶた(名)眼帘;眼皮
188.里(うら)(名)里面;背面
189.かすかだ(形动)微弱;隐约
190.痛(いた)む(动)疼痛;悲痛
191.世间(せけん)(名)人世间;社会;世人
192.寻常(じんじょう)(名)寻常;普通
193.言(い)いようなく(副)无法形容的
194.先(さき)を 歩(ある)く(组)走在前面的
195.漏(も)れる(动)说出;吐露
196.肯定的(こうていてき)だ(形动)好的;值得肯定的
197.面(めん)(名)方面;一面
198.他人(たにん)(名)其他人
199.认(みと) める(动)认可;承认
200.青年(せいねん)(名)青年人
201.喜(よろこ)び(名)喜悦;快乐
202.すがすがしい(形)爽快的;清新的
203.明(あか)るい(形)明亮;光明;鲜明的
204.景色(けしき)(名)景色
205.行动(こうどう)(名)行动
206.感慨(かんがい)(名)感慨
207.ひとしお(副)更加;格外
三、参考译文
小说的世界
开往依豆温泉方向的特快列车中有一列叫做“舞女号”。从修缮寺经汤野到天城山山顶的那条路人们爱把它称作“舞女之路”。这些命名和称呼均出自川端康成的名作《依豆舞女》。
这部作品反映了川端本人的一段经历。他在上第一高等学校的第二年秋天,也就是他虚岁20的那年,确实去依豆旅行过,在旅途中还曾和江湖艺人结伴同行。因此,下面的写实性的描述也属真人真事。
“……我20岁,戴着高等学校的学生帽,身穿蓝底碎白花纹的和服与裙裤,肩挎学生包,在修缮寺住了一夜,又在汤岛温泉待了两晚,然后脚登厚齿高脚木屐爬上了天城山……”
这就是小说中主人公“我”的旅途形象。当时高等学校的学生是颇以这种粗犷形象而自鸣得意的。这儿所说的高等学校,并不是现在的高中,而是指旧学制下的高等学校。当时的那些学生都是尖子中的尖子。此外,小说也对女主人公“舞女”做了如下的描写:
“……舞女看上去约有17岁左右,梳着一个大得出奇、我还叫不上名儿的古典式发结。这虽然使得她那略带几分拘谨的瓜子脸越发显得娇小,但竟也协调得恰当且惹人喜爱……”
现在的旅游车里也坐着这样打扮的导游,尽管装束和舞女一模一样,但她们的气质毕竟还是现代的小姐气质,因此在口若悬河的导游解说词里,竟也感受不到舞女那种天真烂漫的气息。这一点,《依豆舞女》那部电影可能更接近实际一些。然而电影已毫无遗漏地尽情表现了一切,不再留有可供人们发挥想象力的余地了,因此电影也会有它不及独自安闲的阅读那般更富有情趣的地方。当然,话虽如此,要使这种想象力回溯到距今已80多年的1918年,确实也不是件容易的事。
尽管如此,《依豆舞女》今天依然能够引起读者强烈的共鸣,因为这本小说的心理活动描写所着意反映的是古往今来永恒不变的男女之间的爱情。小说中随处可见的如下描写,竟把发生在两个青年人之间的那种朦胧的感情交流刻画得淋漓尽致。
“……舞女从下面端来了茶,在我面前坐下来,脸涨得通红,手也在微微颤抖,眼看茶杯就要从托盘上滑落下来了。为了不至于滑落,她急忙把它放到塌塌米上,而就在这一刹那间,茶还是给弄洒了……
……突然从昏暗的澡堂深处跑出个赤身裸体的女子来,她在脱衣处的尽头站着,像是准备从水池边跳下去的样子。她一双手臂尽力地伸着,在喊着什么;身上连浴巾也没有披一块,一丝不挂,那就是舞女……
……我没去洗澡,便和舞女下起五子棋来,没想到她还真厉害。和别人下我多半都赢得轻松,可这回竟要全力以赴了。用不着特意让棋的心情可真好。由于是我们俩独处一室,因此她起初只是远远地把手伸过来放棋子,渐渐地因为下出了神,就只顾一头扎到棋盘上了,以至于那一头美得出奇的乌黑秀发都快要触及我的胸口……”
当读者接触到这样的描写时,自己就好像变成了这个“我”,深深感受到这位舞女的温馨,觉察到自己心潮的激荡。一个虚构的人物形象能够如此打动读者的心,这只能归功于语言所具有的不可思议的魅力。
从此,川端每年都要去依豆,他视依豆为自己的第二故乡,从心底里热爱依豆,并把这种爱同对舞女的朦胧之爱糅合在一起写出了这部作品。当然,与这些密切相关、不容忽视的是川端的成长历程。事实上,川端的经历曾经是极其不幸的,以至于年轻时的他性格难免孤僻怪异。这种心灵上的阴影在和舞女相处当中得到了淡化和消除是不争的事实。下面的这段描写不就可以说是川端发自内心的真实独白吗?
“……这些语言单纯而坦率,话音里倾注着感情,透露出天真的稚气。我自己也开始由衷地感到自己是个好人。我舒畅地举目眺望那明媚的山峦,眼皮也有些隐隐作痛了。从一般世俗意义上来说,自己被人看成了好人,这,还有什么比之更值得庆幸的呢?……”
这段话是对在听到走在前面的舞女嘴里吐出来的“好人!啊!”、“真是个好人啊!”、“好人可真是好啊!”这段台词时川端心情的描写。青年人性格中好的一面得到旁人肯定时所迸发的那种喜悦及舒畅和天城山山峦那明快的景色交织在一起,处处拍打着读者的心扉。在了解了作者的生平,知道了作者的活动,再来读这部作品时,更是让人平添了几分感慨。